体臭・わきがに悩む乙女のためのWEBマガジン

nice-odor

足をケアして足のニオイを予防しよう

足のケア

足をケアして、足のニオイを予防するには、足を清潔にすることが一番ですよね。でも、それだけじゃダメなんです。

足を洗ってきれいにした後にやるべきことがあります。そして、靴や靴下のケアも忘れちゃいけませんよ。

なな
足はそこまで丁寧に洗ってなかったような気がする…
これからは、指の間まで丁寧に洗ってみてね
かあみ

足の洗い方を見直そう

足の洗い方

体は気を使って洗うのに、足は最後になんとなく洗って終わり…ってことはありませんか?足を清潔に保つには、足の洗い方を見直すことから始めてみましょう。

  1. 汚れを落としやすくするために、足を洗う前に足湯をするかお風呂に浸かる。
  2. 足の雑菌を少しでも減らすために、殺菌成分配合の石鹸を使って洗う。
  3. 足の指の間には汚れや雑菌が溜まりやすいので、丁寧に洗う。
  4. 爪垢もニオイの原因になってしまうので、爪ブラシを使って、ケアする。とくに親指の爪はしっかり洗う。
  5. せっかくきれいに足を洗ったつもりでも、すすぎが不十分だと足に残った石鹸カスなどがニオイの原因になります。すすぎも時間をかけて丁寧に。
  6. お風呂から出たら、足の指の間までタオルドライしましょう。

最後の6番目は重要です。

足のニオイ対策で大切なことが、雑菌を増やさないこと。足の指の間に残った水分は、雑菌を増やす要因になります。お風呂上りには、足の指の間までしっかりと水分を取ることが大切なんです。

捕捉になりますけど、気持ち良く足の裏や、指の間を洗うことができる足洗いマットがあります。100均でも手に入ると思いますよ。

どうしても足のニオイがきついなぁっていう時は、重曹足湯を試してみてください。

なな
ここまで考えて足を洗ったことはなかったなぁ
わたしもそうだったんだけど、今では何も考えずにやれてる
かあみ

消臭・制汗剤でのケアも忘れずに

足にクリームを塗る

足を洗って、清潔に保つのは大切なことです。さらに、足専用のデオドラント製品を使ってケアしておけば、効果倍増ですよ。

足クリーム&ジェル

消臭や制汗作用のある、クリームやジェルを使うのも効果的です。お出かけ前に、足裏や足指の間に塗っておけばOK。

塗った後に手を洗う必要があるので、ちょっと手間です。でも、スプレータイプと違って、長時間にわたって効果が持続するので、家を出る前のお手入れとしては必須アイテム。

足スプレー

足のニオイ対策でお手軽なものは、スプレータイプです。なんだか足のニオイが気になる…ってときに、シュッとひと吹きできます。靴下の上からでもOKですよ。

いざという時のために、持ち歩き用として使えます。

ミョウバンスプレー

脇にも使えるミョウバンスプレーですけど、足にも使えるんです。

自分でも作れて、コスパがかなり良いですよ。

なな
ミョウバンスプレーは、脇のニオイケアでも使えるんですね
ミョウバンはデオドラント剤として、昔から使われてるらしいよ
かあみ

靴のケア

通学に使うローファー

足のケアと一緒に、靴のケアもしておきましょう。せっかく足を清潔にしても、靴に雑菌が残っていると、足のニオイは軽減されにくいです。

10円玉の殺菌作用

10円玉を靴の中に、5枚くらいバランスよく入れておくと、銅イオンの殺菌効果によって雑菌の繁殖が抑えられます。身近なものなので、簡単に試せるからぜひどうぞ。

使用前、使用後の10円玉は、酸素系の漂白剤に一晩つけおき洗いすればOK。靴の中に長期間10円玉を入れっぱなしにしちゃうと、カビの原因になるので注意しましょう。

靴を休ませる

毎日同じ靴を履くと、靴の中に湿気が溜まる一方です。ニオイのもとになる雑菌を減らすためにも、靴の中を乾燥させておく必要があります。そのためにも、靴を休ませてあげましょう。通学で使う靴は、できれば2足用意しておくといいですよ。

靴を休ませるときに、重曹を入れた靴下を靴の中に入れておきましょう。重曹には吸湿&消臭効果があるので、靴のケアにはもってこいです。

どうしてもジメジメが気になるときは、靴乾燥機という選択肢もあります。おすすめは、ロングブーツにも対応できるアイリスオーヤマの靴乾燥機ですね。

靴箱もケア

靴箱は湿気やニオイが溜まりやすい場所ですので、靴箱の中も忘れずにケアしておきましょう。晴れた日には、靴箱を換気する習慣をつけるといいですよ。

靴箱ケアとして、棚板に新聞紙を敷き詰めておくと湿気を吸収してくれます。ちょっとおしゃれに、英字新聞なんかもアリだと思います。

ここでも重曹が活躍してくれるんです。お気に入りのビンを100均で買ってくれば、そこに重曹を入れるだけ。フタをしないで、そのまま置いておけばOK。倒したりしないところに置きましょうね。

なな
10円玉を洗う酸素系漂白剤ってなに?
粉末タイプのものを水に溶かして使います。たとえば、ワイドハイターの粉末タイプとか、オキシクリーンなどが有名かな…。10円玉をピカピカにするだけなら、ケチャップをかけてもOK。
かあみ

足のケアで足のニオイ予防まとめ

  • 丁寧に足を洗ってしっかりとタオルドライ
  • 消臭&制汗作用のあるクリームやジェル、スプレーを併用する
  • 靴や靴箱のケアも忘れずに

足のニオイを予防するには、靴下の予備を持ち歩くというのも一つの手です。トイレで履き替えて、雑菌の増殖を抑えることができます。

5本指ソックスという選択肢もあります。5本指ソックスは指と指がくっつかないし、汗をしっかりと吸収してくれるので、足の雑菌の繁殖を防いでくれます。

でも、なんか見た目が…って人は、5本指のインナーソックスやハーフソックスがありますよ。可愛い5本指ソックスも増えてきてるので、探してみるのも楽しいと思います。

最近のコメント

    -

    Copyright© nice-odor , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.